只管バトンや100質に塗れておりますよ。
| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
先日の「ツンデレ城主(誾千代)」といい、この間の「アニキ(元親)」といい、
エヌエチケーの方向性が色々と心配です(笑)
今後「DQN四天王」なんて単語が出て来やしないかとヒヤヒヤですよ!
頼むから小早川秀秋を男の娘路線にしたりしないでくださいよ!?
…とドキドキハラハラしていたら
「 戦 国 B A S A R A 特 撮 化 」
なんていう更に椅子から転げ落ちそうな噂ががが(流石に民放らしいが)
これからも戦国ジャンルの爆走を見守っていきたいです!
	今回は携帯電話を擬人化するバトンを拾いました。
	持ち物は、つい感情移入して見てしまう性分です…。
	そんな訳で、擬人化ネタが苦手な方はリターン推奨ですよ!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
	
	「携帯(擬人化)と話しちゃおう☆」
	はい、タイトルのとーり携帯擬人化とお題にそって会話しちゃいましょう\(^O^)/
	あ。既に携帯擬人化済みの方だけどーぞwww
	
	→貴方
	⇒携帯
	でお願いします´∀`
	
	始まります
↓↓↓↓↓↓
	
	・自己紹介して下さい
	→絢乃と申します。
	⇒ミルクです。
	・突然ですが、お互いの好きな所をどうぞ
	→作業着のポケットに入れても、あまり目立たない所です。
	⇒固いものと一緒にポケットに入れないでくれる所。
	・では逆に嫌いな所、又はやめてほしい事は?
	→突然フリーズして再起動を始めるの…私の操作が悪いのですかね(汗)
	⇒液晶をゴシゴシするの止めてね。
	・お互いの理想の主人、携帯像は?
	→機能は話せて遊べて調べられてメモも出来て大満足です!
	  欲を言うなら、ボタンで開く時の音がもう少し静かだと…ゴニョゴニョ
	⇒新しいモデルが出ても替えないで、壊れるまでずーっと一緒。
	・これからも付き合っていきたいですか?
	→はい!
	⇒一緒!
	・主人から携帯に愛を叫んで下さい
	→明日も一緒にお仕事行こうね!
	・携帯から主人に愛を叫んで下さい
	⇒ボタンのすきま拭いてくれたらもっと好きになる!
	・お疲れ様でした。最後に何かどうぞ
	⇒フィルム換えてー
	→う~む、良い保護シートが無いよ…
	
	この電話に関しては、何故か先代の電話と違い人間の形で想像出来ず、
	白くて人語を操る耳の小さい獣の姿をイメージしてしまいます。
	では、ここ迄お付き合いして下さった方、拍手ポチおしして下さった方。
	有難う御座いました。
	家庭版のTTT2で、ミシェールや州光などの過去キャラが復活する、と…
	そう聞いて画像を検索してみたのですよ。
	で、発見しました。
	お、おお…闘神とエンジェルの人外組、神々しさが増していました。
	ミシェールは相変わらずワイルドで健康的なお姉さんです。
	で、問題が。
	TTT時代のサブ使用キャラだった州みt… ん? え、これって…
	
	くっくくく州光さんスカーフェイスだったと!?(薩摩弁)
	
	ハーフマスク仕様の狐面からチラリと見えてる其れは傷ですよね
	私 傷キャラに弱いのですよ切り傷古傷爛れ傷何でも美味しゅう御座います
	って、そうでなくて!!
	問題は露出です…脚の露出。
	ガーターベルト系以外で太腿が露出しているのって、
	個人的に「健康的な女の子」のイメージが強いのです。
	私は州光には「色っぽい大人のお姉さん」であって頂きたく…ゴニョゴニョ。
	う~む、家庭版には衣装をカスタマイズする機能が付いている筈なので
	脚全体が隠れつつ綺麗にラインの出る衣装を着せる気満々です。
今回は同人誌のバトンに回答してみました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
	
	「同人誌バトン」
	タイトルの通り、同人誌が好きな方へ向けてのバトンです。短め。
	一部カップリングに関する質問があります。BL、NL、GL好きさん向け。
	
	■お名前をどうぞ
	絢乃です。
	■同人誌を読み始めたきっかけなどあれば
	市販のゲーム4コマが好きだったので、それと同じ感覚で手を出しました。
	■18禁は読める年齢ですか?
	ええ…まぁ…年齢だけでしたら…
	■所持同人誌は何冊ぐらいですか?
	確かまだ100冊は超えておりません。
	■所持同人誌のジャンル、カップリングなどをちょっと教えて下さい
	鉄拳や平ゼロから始まり今はポケモンにまで手を出し始めました。
	カップリング…最近鉄拳の一準を欲しております!
	■今一番熱いジャンル(カップリング)は?
	…ポケモンのトリトドン…ぽわーおぐちょぐちょ(←鳴き声)
	■管理方法は?
	本棚に入れてあります。
	子供に見せちゃいけない系は机の引出しに仕舞ってあります。
	■自分で同人誌を発行したことありますか?
	ないです!
	■ある方はどういう同人誌だったか、ない方は自分でも発行してみたいと思いますか?
	全く興味がない訳では無いのですが…難しいですね…(滝汗)
	絵も文章も書けない輩なのです。
	■どこで購入してますか?(イベント、通販サイトなど)
	イベント会場ですよー! 作者さんとお話できて嬉しいのですv
	■同人誌を購入する時のポイント、購入基準などはありますか?
	事前にサークルのサイトで発行物をきちんとチェックしておくこと。
	特に人気のあるサークルでは大事です。
	どれを買おうかと迷っていたら「後ろが閊えていますので…」と言われて
	慌てて選んだ本が既に持っている本の総集編だった、とか…
	もっと悪い場合、年齢制限付きで読めなかった、とか……
	…起こりかねませんから、ね!
	■こんな内容の同人誌が欲しい、こんなカップリングの本を探してる、今切実に読みたいジャンル…などあれば
	常日頃よりランブルフィッシュの同人誌に飢えております、
	ギャグかカヤ漸が読みたいのです!
	「そんな弩マイナーな…」と鼻で嗤う輩は腹にパンチしてその勢いで
	壁際に押し込んでボッコボコにしてやるのです(涙)!!…失礼。
	■これからも同人誌愛!ですよね?
	はいー!!
	
	今年も夏コミ行けるかな…
	では、ここ迄お付き合いして下さった方、拍手ポチ押しして下さった方。
	有難う御座いました。
	…拍手ボタンは連打しても別に面白い事なんて起きませんよ(笑)!
	 
	御久し振りで御座います。
	結局、二ヶ月以上も放置してしまいました。
	簡単に説明致しますと、実は去年に大変な事が御座いました。
	そのすぐ後に地震があったりして、心身共に参っていたのを誤魔化しながら
	色々と動き回る事も出来たのですが、
	今頃になってドッと疲れが出て来たみたいです。
	しかし、今は何をしても楽しくない、という訳では御座いません。
	職場の力仕事も、趣味のカラオケも、お菓子作りも楽しいです。
	友人達と一緒に遠くへ遊びに行ったりもしました。
	それでも、このブログを開くと、ふっと力が抜け、ぼんやりしてしまうのです。
	
	このブログには、大変な事が起こった頃の出来事も書かれています。
	起こる前の出来事も、楽しい事も辛い事も、沢山書かれています。
	向かい合うと、沢山思い出してしまうのです。
	更新できないのなら、いっそ閉鎖してしまう事も考えました。
	でも、それは沢山の思い出も、ブログを通して仲良くなれた方との関係も
	みんな封じてしまう事になってしまいます。
	出来ません。
	ブログ説明に「日記はオマケ」と書きましたが、それはあくまでも
	コンセプトそしての話。どれもこれも私にとって大切なものです。
	ですから例え前の様な頻度は無理でも、少しずつ更新して参ります。
では、バトン回答です!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
	
	「あるあるバトン」
日常あるあるバトンです!気軽に答えられるので是非トライしてみてくださいね!
	
	Q1角に足の小指をぶつけたことある?
	  あります床の段差に! 痣って爪の下にも出来るんですね!!
	Q2TV見ながらひとりごと言った事ある?
	  普通…言いますよね…?
	Q3冷麺なのにフーフーしたことある?
	  冷麺はまだないです。疲れるとトマトサラダをフーフーしちゃう系人間。
	Q4さぁやろう!って立ち上がった瞬間…やることを忘れたことある?
	  人生そんなものです(傷んだ魚の目)
	Q5レースゲームでカーブ曲がる時に体傾けちゃう?
	  そもそもレースゲームで遊びません。
	  しかしアクションゲームの類で跳ねる瞬間に体がガクンッてなります。
	Q6シャンプーしたあと、またシャンプーしちゃったことある?
	  あるある!(ガタタァッ
	  そして情けなさに打ちひしがれながら手を伸ばした容器がシ(ry
	Q7ゲームで撃たれると「イテッ」って言っちゃう?
	  「ああっ!?」や「やめてっ」「ゴメン!」の方が多いです。
	  そして勝つと「良かったね~!」と言ってしまいます。
	  寧ろ積極的に画面内に話し掛ける気質ですね、
	  ポケモンに向かって「我慢できる?」「良い子だね~」
	  「よく頑張ったね」等と猫撫で声を出し続けます。
	Q8何かを失くしてしまって新しいのを買ったら前のが出てきたことある?
	  アドバンスのFF4・・・。
	
	では、ここ迄お付き合いして下さった方、拍手ポチ押しして下さった方。
	足を運んで下さった方。有難う御座いました。
 
	